【仙台ふららん】秋保郷の用水路 境野の大堰堀を歩く

    • ■開催日時
      2025年04月26日 9:50
    • ■集合場所
      境野コミュニティセンター (秋保町境野字中屋敷 9) https://maps.app.goo.gl/povxt6uTgzw9VGm87
    • ■定員
      15名様 (最少催行人数 6名)
  • 参加費2,500円(2273円+消費税227円)

    プランを予約する

★先人の知恵と苦労の賜物・秋保郷を潤す水路へ「いってみっぺ秋保」!★

仙台の奥座敷・秋保は、秋保温泉や秋保神社などで有名ですが、それ以外にも様々な魅力にあふれています。
本ツアーは、長年、秋保地域の魅力を掘り起こし、多数のパンフレットを発行してきた秋保地域資源活用委員会(通称「いってみっぺ秋保」)さんにガイドをお願いし、知られざる秋保の魅力を堪能するシリーズです。
3回目の今回は、秋保郷を潤す水路に着目した新パンフレットを片手に、秋保町境野地区を歩きます。

秋保郷東西に広がる農耕地は、名取川上流の河岸段丘上に発達したため、川までの谷が深く、川水をそのまま農業用水に利用することは困難でした。そこで先人たちは、名取川に注ぐ大小幾多の沢やため池から水を引いていました。

境野地区の大堰堀は、なんと約1.7㎞もの距離を上流に遡る用水路です。勾配を図りながら蛇行する水路は、かつて手掘りで開削された土水路でした。山腹をぐるりと巡らせたその土木技術にも脱帽です。

今も地元の皆さんが大切に守るこの水路を歩く、大変貴重な機会です。
四ツ谷用水をはじめとする当時の水路築造技術と、先人が築いた貴重なインフラを守り抜いてきた秋保の里文化、美しい自然をぜひ、ご堪能ください。

※歩きやすい靴と服装でご参加ください
※約5km、一部未舗装の道を歩きます。ご留意の上、ご参加ください。
※少雨決行ですが、当日の状況により中止または延期となる場合があります

(注)新型コロナウィルス感染症は5類に移行いたしましたが、体調が悪い場合はご参加を控えていただくようお願いいたします。

旅行種別
名称 【仙台ふららん】秋保郷の用水路 境野の大堰堀を歩く
出発日 2025年04月26日
開催時間 10:00〜12:30
旅行代金 2,500円(2273円+消費税227円)
定員 15名様 (最少催行人数 6名)
添乗員 ガイドスタッフがご案内します
料金に含まれるものガイド料、資料代、保険料
料金に含まれないもの集合・解散場所までの交通費、その他個人的費用
集合時間9:50
集合場所 境野コミュニティセンター (秋保町境野字中屋敷 9) https://maps.app.goo.gl/povxt6uTgzw9VGm87
行程 境野コミュニティセンター(集合)→流末ゲート→分水路→辺田裏水路→杉沢川取水口→大堤ため池→新堤ため池→東作ため池→(引き返し)→境野コミュニティセンター(解散)

【公共交通機関】愛子駅から510円、秋保・里センターから270円
(行き)仙台市営バス・二口行き:愛子駅9:20発→9:35秋保・里センター着→9:45境野着
(帰り)仙台市営バス・愛子駅行き:境野13:25発→13:36秋保・里センター着→13:51愛子駅着
自家用車でお越しの場合は、境野コミュニティセンターの駐車場をご利用ください
ツアー終了後のバス時間までは、スイーツ店等、バス停から徒歩10分圏内に店舗・施設等があります。

※都合により、一部内容が変更になる場合があります
お申込み期間~2025年04月24日(木)
支払方法当日現金、クレジット決済
キャンセル料について開催日3日前0:00~前日のキャンセル=参加費の50%
開催日当日のキャンセル、または無連絡不参加=参加費の100%
※電話でのキャンセルは当事務局の営業日、営業時間内に申し出いただいた日を基準とします。
※代わりに参加できる方がおられる場合、キャンセル料は不要です。その旨をご連絡ください。
注意事項※行程は事情により変更となる場合がございます。
※定員に渡し次第募集を締め切らせていただきます。
※必ず事前にお申込の上、ご参加ください。
※お申込の際にいただいた個人情報は、旅行手配の手続きに必要な範囲内で利用させていただくほか、当社が旅行や各種ご案内等に使用させていただく場合がございます。
※開催日3日前からのキャンセルは、キャンセル料が発生しますのでご注意ください。

プラン予約はこちらから

プランを予約する

募集中プラン

プラン一覧はこちら

まずはお気軽にお問い合わせください!
アクティビティお問い合わせ

022-748-6230

[受付時間]9:00〜17:00(祝日除く)