伝統こけしの美しさと創作こけしの新しさ、それぞれの魅力を発信する作並の平賀こけし店に学ぶ【オンライン】
-
- ■開催日時
Youtubeによる動画視聴(決済後にURLをお送りします) Youtubeによる動画視聴(決済後にURLをお送りします) - ■集合場所
Youtubeによる動画視聴(決済後にURLをお送りします) - ■定員
- ■開催日時
-
参加費2,000円(税込)
★こけし発祥は作並ではないか?江戸時代からのこけし文化について、作並・平賀こけし店の平賀輝幸さんにお話を伺います。★
江戸時代から始まったという「こけし」の文化、東北の温泉地にくるお客様のお土産として広まったといわれています。生産地や手法によって11の系統にわかれていて、そのこけしの発祥は作並ではないかと、こけし研究家の高橋五郎先生はおっしゃいます(伝統こけし最新工人録より)。たしかに、作並のこけしは、こどもがにぎって遊べるようにと胴体部分が細めです。
今回、作並・平賀こけし店の平賀輝幸さんにお話を伺います。こけしの形になる前の木材の状態から、美しい表情を描くまでの工程を、事前に撮影した動画も見ていただきながら、2時間に凝縮してお伝えいたします。
※ご紹介動画→ https://www.youtube.com/watch?v=HKE7A31fh-s
※購入者の方へは動画のURLをお送りして視聴していただきます。ご購入から2ケ月、期間中何度でも見ていただくことができます。
※日程はないため、表示された日時でお申込みください。
見どころPoint!
旅行種別 | |
---|---|
名称 | 伝統こけしの美しさと創作こけしの新しさ、それぞれの魅力を発信する作並の平賀こけし店に学ぶ【オンライン】 |
出発日 | Youtubeによる動画視聴(決済後にURLをお送りします) |
開催時間 | |
旅行代金 | 2,000円(税込) |
定員 | |
添乗員 | |
料金に含まれるもの | 講話料 |
料金に含まれないもの | 通信費、その他個人的な費用 |
集合時間 | Youtubeによる動画視聴(決済後にURLをお送りします) |
集合場所 | Youtubeによる動画視聴(決済後にURLをお送りします) |
行程 | |
支払方法 | 銀行振込、クレジット決済 |
注意事項 | ※購入者の方へは動画のURLをお送りして視聴していただきます。ご購入から2ケ月、期間中何度でも見ていただくことができます。 ※参加費は、1端末あたりの料金です。原則として、1名様にてご利用いただきたくご協力をお願いいたします。 ※お客様のパソコンやスマートフォン等の通信機器、インターネット回線の不具合等により、映像や音声の配信が一時停止・遅延となる場合対応はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 ※講義中の映像・静止画を記録いたします。ウェブサイトやSNSその他の媒体等にて掲載、配信する場合がありますのでご了承ください。 |
募集中プラン
-
- 出発日 4/12(土)
- ガイド: 斎藤 広通さん
【仙台ふららん】学校跡の碑を訪ねて ~嗚呼、懐かしの我が学び舎~
★あなたにゆかりの学校がここに?! 近代仙台の学校跡をめぐるまちあるき★
学都・仙台の街中には、戦前より多くの学校がありましたが、空襲・閉校・移転等で、現在では痕跡すら分からなくなりました。しか... -
- 出発日 4/26(土)
- ガイド: いってみっぺ秋保の皆さん
★先人の知恵と苦労の賜物・秋保郷を潤す水路へ「いってみっぺ秋保」!★
仙台の奥座敷・秋保は、秋保温泉や秋保神社などで有名ですが、それ以外にも様々な魅力にあふれています。 本ツア... -
- 出発日 5/10(土)
- ガイド: 斎藤 広通さん
★交通要所に名建築あり!ロケ地となった教会も必見 舟運と鉄道で栄えた福島をあるく★
大人気建築探訪シリーズ「出張編」の第3弾です。 ガイドは引き続き「近代仙台研究会」事務局長・斎藤広通氏です...
まずはお気軽にお問い合わせください!
アクティビティお問い合わせ
022-748-6230
[受付時間]9:00〜17:00(祝日除く)