過去のアクティビティプラン
-
- 出発日 3/13(日)
- ガイド: 御銅師 田中 善さん
伊達政宗の時代から今に伝わる銅(あかがね)を体験【銅皿をつくります】
★伊達政宗に見いだされた彫金技術を400年以上伝えてきた田中善さんのてほどきをうけ、銅板から皿をつくります。★
420年以上前のこと、伊達政宗に銅細工の腕を見出された田中善蔵氏(タゼン初代)は、大阪から仙台にやってきました。当時から... -
- 出発日 3/12(土)
- ガイド: こけし職人 平賀輝幸さん
伝統こけしの美しさと創作こけしの新しさ、それぞれの魅力を発信する作並の平賀こけし...
★こけし発祥は作並ではないか?江戸時代からのこけし文化について、作並・平賀こけし店の平賀輝幸さんにお話を伺います。★
江戸時代から始まったという「こけし」の文化、東北の温泉地にくるお客様のお土産として広まったといわれています。生産地や手法... -
- 出発日 3/5(土)
- ガイド: 六日町合同会社
【仙台ふららん】【栗原・六日町通り商店街】シャッター通りから話題の商店街へ
★賑わいのあるレトロな商店街で解説を聞きながら散策します★
シャッター通りになりかけた商店街。今では賑わいを戻しつつあり、メディアなどで紹介されることの多い、話題のある商店街になり... -
- 出発日 ご希望のお客様は、メール info@tabimusubi.co.jp まで問い合わせください
- ガイド: 佐藤正実さん
【震災の学びと未来への体験】蒲生にそびえる3,000mm級の日本一低い山・日和山...
★震災遺構・旧荒浜小学校での学びと未来につながる低山登山体験★
東日本大震災以降、整備が続く仙台市沿岸部の旧中野・蒲生地区。ここには、日本一低い山「日和山」があります。 ... -
- 出発日 2/27(日)
- ガイド: 厚綿広至さん
【仙台ふららん】区境、古道、廃線跡に暗渠もあります・坂と境の南光台をゆく!※満員...
★昭和30年代に造成された住宅地に潜む地形と歴史の面白さ大発見★
藩政時代は仙台藩の御林として狩場でもあった南光台。高度経済成長期、住宅難解消のために山林を切り崩して宅地造成されたエリア... -
- 出発日 2/23(水)
- ガイド: 御銅師 田中 善さん
伊達政宗の時代から今に伝わる銅(あかがね)文化を学ぶ【オンライン】
★伊達政宗に見いだされた彫金技術を、400年以上どのように伝えてきたのでしょうか。★
420年以上前のこと、伊達政宗に銅細工の腕を見出された田中善蔵氏(タゼン初代)は、大阪から仙台にやってきました。当時から...